
ある意味予想通りだったのだろうか?
ここ数年、多くのサポーターに終盤まで期待を抱かせた結果、最終的には負け続けてきた。
が、今年は違うと予感させてきた。
敵地鹿島で1ー0で勝利。
あとは埼玉スタジアムが真っ赤に染まれば賜杯はもらった・・・はずだった。
先制点は浦和が奪った。
目の前の優勝に手が届いた。
あとは奪い取られないように守るだけだった。
しかし、守りに入った浦和は脆かった。
今年は攻めの姿勢を貫いてきた年間1位だったのに・・・最後に守らざるを得ない状況になってしまった。
先制点に絡んだ選手をも守備的選手に交代・・・ペドロヴィッチ監督も守りに入っていた。
鹿島はホームで0ー1で負けていたので、最初から2点を奪いにきていた。
したがって、浦和の先制点はあってもなくても同じだったのだろう。
90分間落ち着いた王者の戦いをしたのは、年間3位の鹿島だった。
『貴重な経験をした。これを糧に進化していきたい・・』ある選手は負けた後にインタビューに答えた。
が・・・もう10年も『いい経験』を積み重ね続けていることも自覚しなければなるまい。
コメントをお書きください