最近、クリニック運営周囲での仕事が多くて、なかなかブログが更新できていなせん・・・
すみません。
さて、我がクリニックに対する評価が分かれています。
ええっと、川越周囲の医療関係者の中で・・・のお話。
よくやっている!
素晴らしい!
本当の救急医療機関に適切なレベルの患者が行く様になった。
時間外を受診する軽症患者が減った。
個人で救急なんてバカじゃない?
入院できない救急なんてあり得ない!
結局無駄に診察して振り分けてるだけ・・・2度手間。
完全に2つに分かれているようですね。
考えてみれば、何か世の中に新しい制度やルールが導入される時には、だいたい賛成派と反対派に2分されます。
でも、大事な事は、卓上の議論では事実は見えない・・という事。
その問題を身近に感じている人ほど、理解を示してくれる・・・そのかわり出て来る意見も厳しいです。
問題から遠くにいる人ほど、理想論やピント外れな攻撃になっているようですね。
そう考えると、今、我々は消費税8%やTPPへの参加など、新しい事に直面して行く必要に迫られています。
いかに身近に感じられるか・・・いやあ、難しいなあ。
他人の話に耳を傾けることも大事ですね。きっと・・・
コメントをお書きください
リリィ (水曜日, 23 10月 2013 06:54)
全く同じ経験をしております。出る釘は打たれるこの日本で、言うのは簡単、批判するのも簡単、ただどれ程の患者さんが助かっていることか、命はたったひとつ、感謝は一生です。私も「これだ」と思って人の批判覚悟でやっています。大変なことばかりです。でも自分の選んだ道やるっきゃない 応援してます。
harumama (水曜日, 23 10月 2013 18:36)
医療関係者は病気やけがはしないのですかねぇ?
患者の立場からすると、こんな救急病院を待っていました!という気持ちです。
娘がインフルエンザかも?と上原先生に診ていただいた時、「大丈夫!ただの風邪ですね。」と診断された時は親も先生との会話で安心させてもらっているんだと思いました。
ぱすた屋 (水曜日, 23 10月 2013 22:19)
いつもお疲れ様です。
いつも皆さんのお陰で助けられています。周りに厳しい意見を言う前にどうにかしろ!て思いますけどね。
リリィ (木曜日, 24 10月 2013 09:58)
様々な方面の方々から(医療関係者)から厳しい意見をいただきます。昨日の事…「転勤になります。ありがとうございました。たすかりました。ここに通えた事感謝します。」と…あ~やっててよかったぁー私もこんな毎日です。先生応援してます
さくら (木曜日, 24 10月 2013 23:58)
お久しぶりです。夏より我が身に病の疑いがかかり、落ち着かない日々を過ごしていました。
先日、大の犬好きな私は身体が震えるほどショックなニュースに直面。たくさん色々な事を考えて、たどり着いた答えは…人間は傲慢な生き物である。ならばどうすべきか。他者を非難する前に自分を正す!自分にも傲慢な人の血が流れている事を忘れない。
他人の意見も重要かと思いますが、ご自分と向き合っての奮闘の日々。どうぞ迷い無くお進みください。
院長 (金曜日, 25 10月 2013 00:44)
みなさん、応援メッセージありがとうございます。そうなんです、皆さんのおっしゃるとおり!最終的には自分の考えでどこまでやるか・・ですよね。これからも頑張ります。よろしく!
リリィ (金曜日, 25 10月 2013 07:03)
おはようございます。さぁー今日も始まります。自分が出来ること、周りの評価、批判よりも目の前のやるべき事を前見て進み魔性。無駄な事なんて一つもないです。意志を貫いて前進のみです。応援してます。私もがんばります。go
リリィ (土曜日, 26 10月 2013 08:23)
患者さんを診とは…どんなこともキャッチしなければならない
自分の心が病んでいたらダメ でもキャッチする方も人間である
さぁー先生 今日も頑張りましょう 私もがんばります。
院長 (木曜日, 31 10月 2013 00:05)
VMTOKYOさん・・・・何の話かわかりません。私の名前で書き込みがされているのでしたら、本人の与り知らぬ事にて、削除ください。そもそもVMTOKYOっていう団体自体知りませんが・・・
昔の教え子 (水曜日, 06 11月 2013 02:03)
新しいことをする時は評価以上に批判もありますからね。。
いろいろとお疲れ様です。先生の行動は埼玉の医療にとっても日本の医療にとってもとても意義のあることだと感じております。応援してます!
院長 (金曜日, 08 11月 2013 01:31)
昔の教え子さん・・・・応援、ありがとうございます。っつ〜か、昔の教え子ってだれ?????????
昔の教え子 (月曜日, 11 11月 2013 18:51)
先生女性の研修医以外は覚えてないですからね〜(笑)
その昔ERが出来たての頃ERに居座ってお世話になりました(笑)
近々また埼玉に帰ろうと思っております〜。
その節は是非見学に行かせてください。
よろしくお願いいたします〜。